校長室だより

2学期終業式を実施しました!

 12月20日(金)、第2学期終業式を体育館にて実施しました。

 校長講話、クラブ表彰の後、生徒指導部長から冬休みを迎えるに当たって諸注意を行いました。

 

校長講話
 みなさん、おはようございます。
 2学期の終業式にあたり、校長として皆さんに話をします。長い時間はかかりません。正しい姿勢で聞いてください。


 まず初めに、2学期を無事に終えることができたことを大変嬉しく思います。
 2024年も残すところ10日あまり。今日は、終業式という節目の日ですので、この2学期の学校生活を振り返ってみましょう。


 夏の盛りを思わせえるような暑い8月26日に行った始業式では、式の終了後、お好み焼きの千房の中井会長の特別講演を行いました。
「勉強は仕入れと同じ」「三日坊主は何も悪くない。昨日の反省、今日の実行、明日の計画」「ありがとうの反対は当たり前」など、わかりやすい言葉で心に残るお話をしていただいたと思っています。


 この長い2学期には、体育大会や星翔祭という行事があり、皆さんの学校生活に印象を残したのではないでしょうか。それぞれの場面で、皆さんは節度ある行動をとるとともに、自分の役割をしっかり果たし、予定どおり終えることができました。両行事とも、私は記録係としてカメラをもって、見てまわりましたが、何より楽しく取り組んでいる様子が見られ、大変、嬉しく思いました。


 一方で、勉強面はどうだったでしょうか。2学期は学習の内容が進み、授業についていくのがしんどく、「思ったような成績が取れなかった」と感じている人もいるかもしれません。中には、生活そのもののリズムを乱し、進級が危ぶまれる人もいるかもしれません。
 担任の先生や教科担当の先生の助言、注意を素直に受けとめ、「なぜうまくいかなかったのか」を理解し、次の行動につなげて欲しいと思います。是非、冬休みの間に自分自身を見つめ直し、来年の目標を立ててみてください。


 2学期の学校生活全体を通して、いつも言っているABCDの法則、「A:当たり前のことを、 B:馬鹿にせず、C:ちゃんとできる人がほんとうに、D:できる人」を実践できたでしょうか。
 Aの「当たり前」ですが、人によって「当たり前」の基準、捉え方に違いがありますので、「できることから面倒がらずにやる」という意味も込められていることを付け加えておきます。


 さて、来年の干支は「巳」です。巳とは蛇のことで、「巳年」のほかに「へび年」という言い方もします。 おもに1年生は子(ね)・ねずみ、2年生は亥(い)・いのしし、3年生は戌(いぬ)・いぬ年ですね。
 蛇は脱皮を繰り返すことから、昔から「再生と変化」を象徴する縁起の良い動物だと言われています。奈良県の大神神社をはじめ、神さまとして祭る神社も少なくありません 巳年の2025年は、蛇が古い皮を脱ぎ捨てて成長するように、新たな変化が起こる年にしたいものです。 この1年で得られた学びや経験をもとに、新たな自分をみつけられるよう何事にもチャレンジしましょう。

 
 これから始まる冬休みは、皆さんにとって貴重な時間です。新しい年を迎えるこのタイミングは、気持ちをリセットし、次の目標に向かう絶好の機会でもあります。自分の健康や生活リズムに気を配りつつ、計画的に勉強を進めたり、普段できないことにチャレンジしたりしてみてください。部活動を頑張る人もいるでしょう。皆さん一人ひとりが「充実した冬休みだった」と言えるような時間を過ごしてほしいと思います。


 もちろん、休み中の安全にも気を配ってください。この後、生徒指導部の中井先生からも注意があると思いますが、交通事故やSNSのトラブル、生活の乱れなどは、思わぬ形で皆さんの将来に影響を与える可能性があります。私たち教職員は皆さんの安全を守りたいと考えていますが、最終的には皆さん自身が「自分の行動に責任を持つ」という意識を持つことが大切です。


 最後になりますが、一年の締めくくりの終業式に、2学期中のクラブの特筆すべき成果を紹介し、皆さんとともにその健闘を讃え、話を終えたいと思います。


 電気自動車研究部が、充電式単三電池、いわゆるエネループ40本を動力源とする車でタイムを競う、栃木県茂木で9月に開催された大会で、総合優勝を果たしました。高校、大学、一般企業すべてを合わせた中での優勝という快挙です。この後、代表者に壇上に上がってもらい優勝盾を手渡します。


 運動部では、男子卓球部が、11月に行われた大阪新人戦 学校対抗の部で5位に入賞し、12月23日から開催される近畿大会に出場します。また、女子バレー部は、春高バレー大阪府予選大会でベスト16、硬式野球部は、秋季大会で4回戦に進出するなど健闘しました。
 星翔高校には、今、紹介したクラブに加えて、資格取得等も含めて頑張っている生徒がたくさんいます。校長としてほんとうに頼もしく、嬉しく思っています。


 それでは、皆さんが健康で安全に冬休みを過ごし、また新年に元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。良い年を迎えてください。


 以上で、私の話を終わります。