お知らせ

平成27年度 低圧電気取扱特別教育の結果

2016年
低圧電気取扱の必須アイテム

低圧電気取扱特別教育(低圧の充電電路の敷設等の業務に係る特別教育)は、50V~600Vの電圧を有する電気設備のうち、停電できない(電気がある状態を活線という)状態での敷設や修理を行う際に必要となる知識と技能を身に付け、安全に作業を行うための特別教育です。講習に参加し合格した生徒には特別教育修了証を交付しています。
※電気工事を行う際には電気工事士等の国家資格が別に必要です。

 

本年度の結果

電気工学科3年 54名

機械工学科3年 1名

計55名の生徒が資格取得しました。

 

低圧電気取扱の必須アイテムを紹介(写真)

【電気工学科 その他の資格担当】

 

※ 資格関係の情報のページ【学校生活>資格・検定試験】も併せてご覧ください。