令和2年度 年間行事予定
- 4月
-
1 水
2 木 3 金
入学式 4 土
5 日
6 月
7 火 8 水 緊急事態宣言発令により
本日より休校
9 木 10 金
各生徒に課題発送 11 土 12 日 13 月 14 火 15 水 16 木 17 金
18 土 19 日 20 月 21 火 22 水 23 木 24 金
25 土 26 日 27 月 28 火 29 水 昭和の日 30 木
- 5月
-
1 金
2 土 3 日 憲法記念日・創立記念日 4 月 みどりの日 5 火 こどもの日 6 水 振替休日 7 木 8 金
9 土 10 日 11 月 始業式 12 火 13 水 14 木 15 金
16 土 17 日 18 月 1年生登校日 19 火 20 水 2年生登校日 21 木 22 金
3年生登校日 23 土 24 日 25 月 1年生登校日 26 火 27 水 2年生登校日 28 木 29 金 3年生登校日 30 土 31 日
- 6月
-
1 月 クラス前半短縮授業 2 火 クラス後半短縮授業 3 水 クラス前半短縮授業 4 木 クラス後半短縮授業 5 金
クラス前半短縮授業 6 土 7 日 8 月 クラス後半短縮授業 9 火 クラス前半短縮授業 10 水 クラス後半短縮授業 11 木 クラス前半短縮授業 12 金
クラス後半短縮授業 13 土 14 日 15 月 平常授業始まり
8:30登校
16 火 17 水 18 木 1年クラブ紹介(LHR) 19 金 20 土 21 日 22 月 23 火 24 水 25 木 26 金
生徒健康診断 27 土 28 日 29 月 30 火
- 7月
-
1 水
就職求人票受付開始 2 木 後期生徒会役員届出開始開始 3 金
4 土 5 日 6 月 7 火 ジュニアマイスター校内締切 8 水 9 木 3年 4時間授業 10 金
3年 4時間授業 11 土 小型フォークリフト特別教育講習 12 日 小型フォークリフト特別教育講習 13 月 無遅刻週間 14 火 無遅刻週間 15 水 無遅刻週間 16 木 後期生徒会役員届出締切 17 金
18 土 第二種電気工事上期(技能①)
小型フォークリフト特別教育講習(予備日)
19 日 第二種電気工事上期(技能②)
小型フォークリフト特別教育講習(予備日)
20 月 期末考査 21 火 期末考査 22 水
期末考査
23 木 海の日 24 金 スポーツの日 25 土 26 日 27 月 期末考査 28 火 期末考査 29 水 短縮40分授業 30 木 通常授業 1・2年基礎力診断テスト(1~4限) 31 金 短縮40分授業
- 8月
-
1 土 2 日 3 月 ↑
短縮40分4時間授業・午後より追認考査
↓
4 火 5 水 6 木 7 金
終業式 8 土 ↑
夏休
み
↓
9 日 10 月 山の日 11 火 12 水 13 木 学
校
一
斉
休
校
14 金
15 土 16 日 17 月 18 火 19 水 20 木 21 金
始業式 22 土 23 日 24 月 ↑
短縮40分授業
↓
25 火 26 水 27 木 28 金 29 土 30 日 31 月 短縮40分授業
- 9月
-
1 火 ↑
短
縮
40
分
↓
2 水 3 木 4 金
5 土 保護者会総会
小型建設機械特別講習
6 日 小型建設機械特別講習 7 月 8 火 9 水 10 木 後期 生徒会役員演説・投票
後期 学級委員届提出締め切り
11 金
↑
私
学
展
↓
漢字検定②
第33回 基礎製図検定
12 土 小型建設機械特別講習(予備日) 13 日 小型建設機械特別講習(予備日) 14 月 15 火 16 水 17 木 後期 生徒会役員認証式 18 金
19 土 20 日 サマースクール 入試説明会① 21 月 敬老の日 22 火 秋分の日 23 水 24 木 25 金 26 土 工業技術系 学科選択保護者説明会 27 日 28 月 29 火 30 水
- 10月
-
1 木 2 金
↑
整
髪
週
間
↓
3 土 英語検定1次② 4 日 第一種電気工事士試験(筆記)
第二種電気工事士下期試験(筆記)
5 月 6 火 7 水 8 木 午前中(4限まで)授業 9 金
↑
中
間
考
査
↓
10 土 保護者会研修旅行 11 日 12 月 13 火 2年小論文テスト(考査中) 14 水 15 木 16 金
就職試験解禁 17 土 18 日 オープンスクール① 入試説明会② 19 月 20 火 21 水 22 木 体育大会予行 23 金
体育大会 24 土 25 日 26 月 ↑
放
課
後
追
認
考
査
↓
27 火 28 水 ↑
短
縮
40
分
授
業
29 木 30 金 31 土
- 11月
-
1 日 2 月 ↑
短
縮
40
分
授
業
↓
3 火 文化の日 4 水 5 木 星翔祭準備 6 金
星翔祭 7 土 8 日 英語検定2次② 9 月 10 火 11 水 12 木 13 金
14 土 オープンスクール②(公開授業) 入試説明会③ 15 日 計算技術検定 16 月 代休 17 火 18 水 5・6限2年生進路ガイダンス 19 木 20 金
計算技術検定 21 土 22 日 23 月 勤労感謝の日 24 火 25 水 26 木 2年 職業適性検査 27 金 28 土 29 日 30 月
- 12月
-
1 火 無
遅
刻
・
整
髪
週
間
2 水 3 木 4 金
5 土 6 日 入試説明会④ 7 月 無
・
整
8 火 9 水 午前中(4限まで)授業 10 木 期
末
1年生小論文テスト(考査中) 11 金
12 土 入試説明会⑤
第二種電気工事士下期技能試験①
第一種電気工事士技能試験①13 日 第二種電気工事士下期技能試験②
第一種電気工事士技能試験②14 月 期
末
考
査
入
試
個
別
相
談
会
要
予
約
15 火 16 水 17 木 午前中(4限まで)授業 18 金
午前中(4限まで)授業
1・2年基礎力診断テスト
19 土 20 日 入試説明会⑥
21 月 1年普通科キャリアコース「産業社会と人間」発表会
22 火 追
試
アーク溶接特別講習 23 水 アーク溶接特別講習 24 木 アーク溶接特別講習 25 金
終業式 26 土 27 日 28 月 29 火 30 水 31 木
- 1月
-
1 金
学
校
一
斉
休
業
↓元日 2 土 3 日 4 月 5 火 6 水 7 木 8 金
始業式
頭髪・服装検査9 土 保護者会役員会・委員会 10 日 11 月 成人の日 12 火 ↑
無
遅
刻
週
間
↓↑
3
年
整
髪
週
間
13 水 14 木 2年SPIテスト 15 金
情報技術検定 16 土 17 日 18 月 ↓ 19 火 ↑
卒
業
考
査3年星翔マイスター届締切日 20 水 21 木 22 金
23 土 24 日 25 月 ↓ 26 火 27 水 短縮40分授業 28 木 短縮40分授業
前期生徒会役員届提出開始
漢字検定
29 金 3年生登校日 30 土 31 日
- 2月
-
1 月 2 火 卒
業
追
認
考
査3 水 4 木 短縮40分授業 5 金
1限LHR・2限以降入試準備 6 土 学
校
閉
鎖7 日 8 月 9 火 10 水 入
学
試
験
の
た
め
休
校入学試験 11 木 入学試験 建国記念の日 12 金
判定会議 13 土 14 日 15 月 16 火 17 水 無
遅
刻
週
間18 木 前期生徒会役員届出締切 19 金
整髪週間 20 土 21 日 22 月 ↑ 23 火 天皇誕生日 24 水 2
年
学
年
末
考
査25 木 1年生4時間授業 26 金
↑ 卒業式予行 27 土 卒業式 28 日 専願制定品販売
- 3月
-
1 月 ↓ 1
年
学
年
末
考
査
↓2年生修学旅行結団式
在校生星翔マイスター申込〆切
2 火 2
年
生
修
学
旅
行3 水 4 木
5 金 6 土 7 日 8 月 9 火 10 水 11 木
12 金 在校生登校日 13 土 保護者会反省会 14 日 15 月 ↑
追
認
考
査
↓16 火 17 水 18 木
19 金 終業式・教科書販売 20 土 春分の日 21 日 22 月 ↑
1・2年普通科アドバンスコース春期講習
↓23 火 24 水 25 木
26 金 新入生入学説明会
併願制定品販売 (仮)27 土 28 日 29 月 30 火 31 水
アルバム
平成31年3月5日2年生修学旅行(第4日目)
最終日 川平湾にてグラスボードに乗り美しい海中を見ました その後市内散策をして石垣空港に帰る飛行機が到着 疲れた様子?で乗り込みました。 那覇空港の到着ゲート
平成31年3月4日2年生修学旅行(第3日目)
みんな大きなケガ、病気もなく班別のアクテビティに出発するために、朝食を食べいざ出発。 出発が班ごとに違うのでゆっくり朝食タイム。 3日目のスタート。 Eコースのマリンアクティビティの様子が届きました。 見ての通り天候もよく楽しんでいます。 シュノーケリングにボートで出発。 船上でシュノーケリングの準備。 全員海の中に入りきれいな海中を見て「みんなの感想は?」 Dコースの仲間川クルーズ ボートに乗って出発。 川の両サイドはマングローブの木々。 その中に何か知らない生き物はいたのかな? マングローブの森の後は由布島。水牛車に揺られ対岸に。 みんなで記念撮影。 Aコースの竹富島サイクリング Cコース 竹富島サイクリング&シュノーケリング
平成31年3月3日2年生修学旅行(第2日目)
小浜島は普通科の女子生徒が民泊した島です。 散歩している子豚に遭遇。 みんなになついてついて行こうとしています。 貝やサンゴで作りました。 国際科の民泊で行った黒島での写真です。(生徒提供) ヤギや牛のいる風景ですが黒島は畜産が盛んな島です。ウミガメの産卵でも有名です。 今日は、民泊からみんなが戻ってくる石垣港離島ターミナルです。 具志堅さんの銅像にe-Taxのタスキが… 1時集合に向け続々各家庭の車で集合場所に詰まってきました。 みんなが集まり離村式をしました。 各家庭を代表し挨拶をしていただきました。 離村式が終わり世話になった各家庭の皆さんと最後のお別れ。 その後離島から国際科と普通科の女子が帰ってきました。 みんなが集まり各班ごとのアクティビティに出発。
平成31年3月2日2年生修学旅行(第1日目)
みんな朝早くから集合してくれました。
普通科・国際科午前6時15分集合 工業科7時10分集合 ここからは工業科の行程です。飛行機はB777‐300で久しぶりに大きい機体でした。 那覇空港で乗り換えの様子。 石垣空港行きが少し遅れてます。 やっと乗り換え。 那覇行きとは違ってB737‐800小さい機体でした。 途中宮古島が窓から望めました。 フライト1時間後には石垣島を見ることができました。 とうとう石垣空港に到着。 空港を出て民泊の説明。 ここで迎えに来ていただいた方々と各家庭に分かれて出発しました。
平成30年度 修学旅行 普通科・工業科4日目
石垣修学旅行
今日は最終日ホテルをバスで港まで移動 石垣港から自由散策でお土産を買いに・・・ 石垣の市街地にマップを片手に移動開始 石垣から那覇までは工業がJTA、普通科がANA 那覇から伊丹空港はANAで帰阪しました。 全員無事に帰ってきました。