クラブ活動一覧
クラブ紹介
-
硬式野球運動部
個人の能力に関係なく、全員で同じ練習をしてます。甲子園出場を目指し日々の練習に励んでいます。
[RESULT]
令和元年4月 平成31年度春季近畿地区高等学校野球大会大阪府予選4回戦 令和元年7月 第101回全国高校野球選手権大会大阪大会3回戦 令和元年9月 平成31年度秋季近畿地区高等学校野球大会大阪府予選4回戦 令和元年10月 平成31年度秋季大阪府工業野球大会3回戦 -
卓球[男女]運動部
練習内容は基本練習と課題練習とゲーム練習を中心にやっています。そのおかげで毎年、大阪で5位に入り、近畿大会にも出場しています。
[RESULT]
令和元年6月 大阪高等学校卓球選手権大会 男子学校対抗 5位 令和元年7月 第72回近畿高等学校卓球選手権大会 男子学校対抗出場 令和元年8月 大阪新人卓球大会 男子学校対抗 3位 令和元年9月 大阪私学総合体育大会 男子の部 3位 令和元年11月 大阪高校総合体育大会 男子学校対抗の部 3位 令和元年12月 第34回近畿新人高等学校卓球大会 男子学校対抗出場
令和2年9月 第73回大阪高等学校新人卓球大会 男子学校対抗の部 5位 -
男子バスケットボール運動部
バスケットボール部は、少人数ながらも、「全員バスケ」を目指し、日々練習しています。平成25年、北部九州総体(インターハイ)初出場しました。ご声援ありがとうございました。
[RESULT]
令和元年5月 第74回 大阪高等学校総合体育大会バスケットボール大会 1次予選決勝敗退
令和元年8月 第72回大阪高等学校バスケットボール選手権大会1次予選3回戦敗退
令和元年11月 第66回大阪府私立高等学校総合体育大会バスケットボール選手権大会 予選リーグ敗退
令和2年2月 第66回大阪高等学校バスケットボール新人大会北地区大会2回戦敗退
-
バレーボール[男]運動部
全日本高校選手権、インターハイ出場を目指し、日々練習に励んでいます。
RESULT
令和元年6月 大阪高校選手権大会 4回戦敗退 令和元年7月 大阪総体北地区予選ラウンド ブロック優勝 令和元年10月 大阪総体決勝ラウンド 2回戦敗退 令和元年12月 近畿私学大会 決勝トーナメント出場 令和2年1月 大阪高校新人大会 4回戦敗退 -
女子サッカー運動部
平成18年度より発足。全国大会出場を目指して、頑張ります。
RESULT
令和元年5月 大阪高校春季サッカー大会女子の部(インターハイ予選)ベスト8 令和元年9月 大阪高校総合体育大会・サッカー女子の部(選手権予選)ベスト8 令和元年11月 関西高校女子サッカーリーグ2部準優勝 令和2年1月 大阪高校新人サッカー大会女子の部 初戦敗退 -
女子柔道運動部
平成18年度より発足。平成30年度はインターハイ63㎏級で優勝することができました。これからも、全国大会出場を目指して頑張っています。
RESULT
令和元年4月 第66回大阪私立高等学校総合体育大会
団体戦 第3位、個人戦 78㎏超級 山本菜月 第3位
令和元年5月 第22回 全日本ジュニア女子柔道体重別選手権大会 大阪府予選会
78㎏超級 山本菜月 第2位
令和元年6月 第68回全国高等学校柔道大会大阪府予選会 女子 団体試合 第2位
個人試合 78㎏超級 山本菜月 優勝
令和元年8月 第36回大阪高等学校女子柔道体重別選手権大会 女子 個人試合
57㎏級 川岸若葉 第3位、78㎏超級 山本菜月 優勝
令和元年8月 令和元年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)柔道競技大会
78㎏超級 山本菜月 ベスト16
令和元年11月 第69回大阪高等学校新人柔道大会 女子 団体試合 第2位
個人試合 52㎏級 南はづき 第3位、57㎏級 川岸若葉 優勝
令和2年1月 第61回近畿高等学校柔道新人大会 個人試合 52㎏級 南はづき 2回戦敗退、57㎏級 川岸若葉 2回戦敗退
令和2年2月 第61回近畿高等学校柔道新人大会 団体試合 2回戦敗退
令和2年3月 全国高等学校柔道選手権大会 個人戦 川岸若葉出場 -
アーチェリー[男女]運動部
毎日放課後2時間、アーチェリーレンジにおいて、冬期はインドアに備えて18m、春夏秋期は50m、30mの距離を中心に、各々納得のいける射を求めて練習に汗を流しています。
RESULT
令和元年4月 全関西春季アーチェリー競技大会
大阪春季高校アーチェリー競技大会個人予選 4名決勝進出
令和元年5月 近畿私学高等学校アーチェリー大会 男子団体2位
大阪春季高校アーチェリー競技大会個人決勝 国体2次予選へ2名進出
国体2次予選 国体最終予選へ1名進出
令和元年6月 大阪春季高校アーチェリー競技大会団体決勝 男子団体3位 近畿大会へ進出
国体最終予選 西山大貴 5位
令和元年7月 第58回 近畿高等学校アーチェリー選手権大会 男子団体で出場 鴻上寛太・西山大貴 決勝戦へ進出
第66回 大阪私学高等学校総合体育大会 男子団体 3位
第74回 大阪高校総合体育大会個人予選・団体戦 男子団体4位
令和元年8月 第73回 大阪高校総合体育大会個人決勝 2名出場
令和元年8月 第73回 大阪高校総合体育大会個人決勝 2名出場
令和元年9月 第54回 大阪高等学校アーチェリー選手権大会個人予選・団体戦
令和元年11月 第54回 大阪高等学校アーチェリー選手権大会個人 2名出場
第25回 吹田市長杯アーチェリー大会 西山大貴優勝
令和2年1月 第12回 高等学校ネットワークアーチェリーインドア大会 令和2年2月 第50回 JAPANインドアオープン大会 -
剣道[男女]運動部
公式戦での勝利はもちろんのことですが、礼儀や言葉遣い・生活態度・考え方に至まで、全ての面で「剣道家らしく」を心掛けています。中学校からの有段者もいますが、高校から剣道を始めたものもおり、全員一丸で活動しています。剣道部で自分を変えて見ませんか?。合同合宿・練成会など、積極的に活動しております。
RESULT
令和元年3月 第2学区大会 男子団体3位 令和元年4月 私立学校大会 男子団体 2回戦敗退 令和元年6月 インターハイ大阪予選 男子個人 高桑4回戦敗退・三宅2回戦敗退 男子団体 1回戦敗退
令和元年11月 大阪総体 男子団体2回戦敗退 令和2年1月 北摂学校剣道大会 男子団体2回戦敗退
新人大会 男子個人 澄3回戦敗退、男子団体 2回戦敗退
令和2年2月 近畿私学高校大会 男子団体Aチーム1回戦敗退 Bチーム2回戦敗退
ほか、初段4名合格、二段1名合格、3段1名合格 合同合宿(兵庫県養父市)に参加
-
なぎなた [男女]運動部
平成30年度より活動をはじめ、部員1名でスタートいたしました。
令和元年7月 吹田市長杯 男子個人の部 優勝 梶應 伊吹 令和元年11月 大阪府高等学校男子なぎなた大会 男子個人の部 優勝 梶應伊吹 令和2年1月 全国高等学校選抜なぎなた大会大阪府予選 男子個人の部 1位 梶應伊吹 令和2年3月 全国高等学校選抜なぎなた大会 男子個人の部 梶應伊吹出場 -
男子サッカー運動部
日頃から将来に継がるサッカーを目指し、明るい雰囲気の中で、個人技術の向上からチームプレーまで、お互いのレベルアップを図りながら、毎日練習に励んでいます。
RESULT
令和元年4月 大阪高校春季サッカー大会兼全国高校総体予選 1回戦vs常翔啓光高 0-8 敗退
令和元年7月 大阪私立高等学校総合体育大会サッカー大会 1回戦vs浪速高 0-8 敗退
令和元年8月
大阪高校総合体育大会兼全国高校サッカー選手権大阪大会 1回戦vs八尾高 0-18 敗退
令和元年10月 高円宮杯U-18サッカーリーグOSAKA 2019 前期 4部リーグ 豊能・三島Aグループ 6位 (戦績2勝4敗0分け)
-
ソフトテニス[男女]運動部
ソフトテニス部は、一人一人元気に声を出し練習に励んでいます。日々の練習の成果を試合に出し。一試合でも多く勝てるようにしたいと思います。
令和元年7月 大阪総合体育大会 Bブロック予選 3回戦敗退 令和元年8月 大阪私学大会 団体戦 1回戦敗退、個人戦 3回戦敗退
令和元年9月 新人大会 Bブロック予選 2回戦敗退 令和元年10月 新人大会 団体戦 予選リーグ敗退 -
バドミントン[男][女]運動部
平成16年より発足し、過去に近畿大会へ出場しました。スポーツマンとして恥ない規律と精神力を身につけ、スポーツに励んでいます。それぞれに目標を持ち、上位目指してがんばっています。
RESULT
令和元年3月
第3回グリーンカップ
金子、首藤、寺尾 1回戦敗退 韓山、萱原、松井、川人 2回戦敗退 竹安、三宅、増田、中村、篠崎 3回戦敗退 田中 4回戦敗退 白谷 5回戦敗退 枝根 7回戦敗退
令和元年5月
第73回 大阪高等学校 春の大会
シングルス 田中、三宅、萱原、韓山、首藤、松井 1回戦敗退 川人、篠崎、竹安、寺尾 2回戦敗退 枝根、増田 3回戦敗退 中村 ベスト32
ダブルス 松井・三宅組、首藤・萱原組 1回戦敗退 中村・寺尾組 2回戦敗退 川人・篠崎組 3回戦敗退"
令和元年6月 第22回 北摂大会 団体戦
酒井・城野、松井、竹安・田中組 0-3敗退 中村・枝根、韓山、三宅・増田組 2-3敗退"
令和元年8月 第74回 大阪高等学校 夏の大会
団体 1回戦 対豊中 2回戦 対和泉 3回戦 対関西福祉に敗退
ダブルス 竹安・田中組 1回戦敗退 中村・寺尾組、酒井・城野組、枝根・増田組 2回戦敗退 松井・韓山組 3回戦敗退
シングルス 松井、竹安、首藤、寺尾 1回戦敗退 三宅、城野、田中、韓山、酒井 2回戦敗退 枝根、増田、篠崎 3回戦敗退 中村 4回戦敗退
私学大会
団体 松井・韓山、増田、酒井・城野組 1回戦 対英真Aに敗退 中村・寺尾、枝根、組 1回戦 対夕陽丘 2回戦 対履正社 3回戦 対大阪偕星に敗退
令和元年12月 第37回 北摂大会
ダブルス 竹安・金子組 2回戦敗退 三宅・吉原組 3回戦敗退 松井・田中組 5回戦敗退 枝根・増田組 3位
シングルス 三宅 1回戦敗退 酒井、増田 2回戦敗退 金子、竹安、枝根 3回戦敗退 吉原 4回戦敗退 田中 3位"
令和2年2月 第67回 大阪高体連 冬の大会
シングルス 吉原、城野、酒井 2回戦敗退 三宅、田中、増田、金子、松井 3回戦敗退 枝根 5回戦敗退
ダブルス 竹安・金子組、松井・田中組 1回戦敗退 枝根・増田 2回戦敗退 城野・酒井 3回戦敗退
-
陸上[男]運動部
陸上部は、放課後と、土曜日に練習しています。部員一丸となって、大会の上位獲得を目指してがんばっています。
RESULT
令和元年4月 大阪高体連地区別記録会 4名出場
大阪高体連陸上競技専門部 第1地区記録会 4名出場
令和元年5月 大阪高校陸上I・H地区予選会 4名出場 令和元年6月 大阪高体連陸上競技専門部 第1地区記録会 4名出場 走幅跳4位 令和元年7月 大阪高体連陸上競技専門部 第1地区記録会 9名出場 走幅跳5位 大阪高校総体地区予選会 8名出場
令和元年8月 私学総体陸上競技の部 8名出場 走幅跳8位入賞 令和元年9月
大阪高体連陸上競技専門部 第1地区記録会 6名出場 走幅跳2位 令和元年10月 大阪高体連秋季陸上競技大会 走幅跳7位入賞 令和元年11月 大阪高体連陸上競技専門部 第1地区記録会 9名出場 走幅跳7位 -
女子バスケットボール運動部
今年は創部11年目を迎え、節目の年になります。草創期より繋いできた思いを胸に頑張っています。
今後も全国大会出場を目指しチーム一丸となって頑張っています。RESULT
令和元年6月 第74回大阪高等学校総合体育大会バスケットボール大会 第4位
第66回近畿高等学校バスケットボール選手権大会 ベスト8
令和元年10月 第72回大阪高等学校バスケットボール選手権大会 第3位 令和元年11月 第65回大阪私立高等学校総合体育大会バスケットボール選手権大会 第3位 令和2年1月
第67回大阪高等学校バスケットボール新人大会 北地区大会 準優勝 令和2年2月 第67回大阪高等学校バスケットボール新人大会 中央大会 準優勝
第30回近畿高等学校バスケットボール新人大会 ベスト8
-
囲碁将棋文化部
部員数は少ないですが、ゲームソフトを使用したりして、活動しています。大会目指して頑張っています。
-
音楽文化部
-
機械研究文化部
鉄道模型Nゲージのジオラマ製作とガンプラ製作などを行っています。
RESULT
令和元年3月 2019 ハイスクール国際ジオラマコンテスト 青島文化教材社賞 受賞 令和元年5月 2019摂津市こどもフェスティバル 参加 令和元年6月 淀川わいわいがやがや祭り参加 令和元年7月 第11回 全国高等学校鉄道模型コンテスト2019 ベストクリエイティブ賞 受賞
令和元年8月 阪急百貨 鉄道模型フェスタ2019 コンテスト作品展示
第27回 正雀駅前公園たそがれコンサート 参加
令和元年9月 摂津まるごとマーケット 参加
令和元年10月 ミニ鉄道フェスタin神戸メリケンパーク 2019 参加 令和元年11月 摂津小学校わいわいカーニバル 参加
令和2年1月 摂津第一中学校校区クリーン大作戦 参加 -
写真文化部
令和元年5月 校外撮影 天王寺動物園 令和元年8月 校外撮影 奈良公園、箕面の滝 令和元年11月 星翔祭 写真展示&写真たて販売 令和元年12月 校外撮影 中央公会堂、咲くやこの花館 -
電気自動車研究文化部
このクラブは、電気で動く自動車を造っているクラブです。毎年、11月に行われるエコデンレースという全国大会を目指して活動しています。
平成30年10月 2018 Econo Power in GIFU 電気自動車競技高校クラス 1号(Re-かりもの1号) 10位/57台中
2018 Econo Power in GIFU 電気自動車競技高校クラス 2号(カミムスヒ) 32位/57台中
2018 Econo Power in GIFU 電気自動車競技高校クラス 3号(ククノチ) 47位/57台中
平成30年11月 ‘18エコデンレース 1号(Re-かりもの1号) 5位/82台中
‘18エコデンレース 2号(カミムスヒ) 23位/82台中
‘18エコデンレース 3号(ククノチ) 32位/82台中
令和元年10月
2019 Econo Power in GIFU 高校生クラス 20位 1号(Re-かりもの1号)
2019 Econo Power in GIFU 高校生クラス 21位 2号(オホヤマツミ)
2019 Econo Power in GIFU 高校生クラス 53位 3号(シナツヒコ)
令和元年11月 ’19 エコデンレース(全国大会) 総合11位 1号(Re-かりもの1号) ’19 エコデンレース(全国大会) 総合17位 2号(オホヤマツミ)
’19 エコデンレース(全国大会) 総合19位 3号(シナツヒコ)
【協賛企業】
石田鉄工(MC機械加工)・ 寺坂福銘木加工所 ・ モモ工房
-
電子機械研究文化部
毎年夏頃に開催されるロボット相撲大会に参加しており、大会に向けてのロボットを製作します。これといってツライことはなく、マイペースでロボットを作るので、楽しい部活です。
RESULT
平成29年10月 全日本ロボット相撲 近畿地区大会 高校生の部 ラジコン型「優勝」
全日本ロボット相撲 近畿地区大会 高校生の部 自 立 型「準優勝」
平成29年11月
全日本ロボット相撲 全国大会 高校生の部 ラジコン型「1回戦敗退」
全日本ロボット相撲 全国大会 高校生の部 自 立 型「ベスト16」
平成30年10月 全日本ロボット相撲 近畿地区大会 高校生の部 ラジコン型「第3位」 平成30年11月 全日本ロボット相撲 全国大会 高校生の部 ラジコン型「1回戦敗退」 令和元年10月 全日本ロボット相撲大会2019 近畿大会 高校生の部 ラジコン型 「第3位」「第4位」 令和元年11月 全日本ロボット相撲大会2019 高校生全国大会 高校生の部 ラジコン型 「1回戦敗退」(2台) -
図書文化部
図書館の書籍の貸し出しなどのカウンター業務や、図書館の本の整理を行っています。また、読書をすすめる活動をひろめ、星翔祭にも参加しました。
令和元年11月 星翔祭で「部員のおすすめ本の紹介」と、ペーパークラフトの作品(電車・動物・東京オリンピックのマスコット等)を展示しました。
-
美術文化部
令和元年11月8日 美術部では、毎年11月に開催される星翔祭において、作品の展示と生徒・来客者の方への制作体験を行っています。
昨年は、「視覚の不思議」をテーマとし、目の錯覚によって変化していく形と色を利用したトリックアートを共同制作し展示しました。また、制作体験では、UVレジン液(紫外線で硬化する透明樹脂)を使ってオリジナルのキーホルダー・ストラップの制作を多くの方に体験していただきました。"
-
放送文化部
文化祭や体育祭などの行事で放送を行っています。
-
人権教育研究文化部
-
ランドスケープデザイン文化部
花を植えよう。やすらぎが感じられる環境をつくろう。
記憶に残る風景をつくろう。
校門前花壇(やすらぎある環境作り)製作