2学期 終業式を行いました!

 12月20日(水)、2学期終業式を行いました。

 校長講話、クラブ表彰、生徒指導部長講話を行った後、摂津警察署交通課の平井健作巡査部長に「冬休みにおける自転車の安全利用」について、熱心に指導していただきました。

 

 【校長講話】


 みなさん、おはようございます。2学期の終業式を迎えることができました。
 毎朝、正門に立っていますが、10月中頃くらいまでは、朝から強い日射しが降り注ぎ、日傘が必要でしたが、日々、太陽高度が低くなり、今では、陰になり、防寒着が必要な季節になりました。
 校内の樹木も紅葉が終わり、多くは葉を落としてしまい、冬枯れの枝だけになり、季節の移ろいを強く感じます。
 

 2023年も残すところ10日あまり。皆さんにとっては、今年はどんな年だったでしょうか?
 私は、今年はほんとうに暑い年だったと実感しています。
 気象庁は3カ月ごとの平均気温を発表し、今年は「史上最も暑い年」になることが確実であると伝えています。過去同程度に暑かったのは、何と最終間氷期の12万5千年前ごろまでさかのぼると言われています。
 また、国連の事務総長が「温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が来た」と、最大限の表現で、危機感をあらわにしたというニュースも流れました。
 地球温暖化は、人類が取り組むべき、最重要課題であるということは間違いありません。自分ごととして、私たち一人ひとりがこの課題を意識して生活することが求められていると思います。


 さて、学期で最も長い2学期には、体育大会と星翔祭という大きな行事がありました。両行事とも、皆さんは節度ある行動をとるとともに、それぞれの役割を着実に果たし、予定どおり終えることができました。
 生憎の雨模様でしたが、星翔祭では、コロナ禍で実施できていなかった調理を伴う模擬店が4年ぶりに復活し、お祭りの賑わい、雰囲気が戻り、皆さんが楽しく過ごしている姿を見ることができました。


 今日は、終業式という節目の日ですので、この2学期の学校生活を振り返って欲しいと思います。
 いつも言っているABCDの規則、「A:当たり前のことを、 B:馬鹿にせず、C:ちゃんとできる人がほんとうに、D:できる人」を実践できたでしょうか。
 今日、配布する保護者会だよりで紹介していますが、卒業生から大変嬉しい葉書が届きました。5月のことですが、1年の終わりの今日の区切りの日に、遅ればせながら抜粋して披露したいと思います。


 「先日、母校の訪問にあたり、皆様から丁寧な対応を受け、とても安堵いたしました。また、友人を待っているときに多数の生徒さんから気持ちの良い元気な挨拶を頂き感激しました! 母校星翔高校は素晴らしい学園だと思います。本当にありがとうございました。」という内容です。


 礼儀である挨拶という形に「心」が込められていたから、人を感激させたのだと思います。皆さんが「挨拶をする」という「ABCDの規則」の「A」をしっかり実践していることを褒めていただき、嬉しく、そして誇らしかったです。
 今後とも私たち教職員も含め、礼節をしっかり守り、誰もが心地よく過ごせる学校でありたいと願っています。


 それでは、一年の締めくくりの終業式に、直近のクラブの特筆すべき成果を紹介し、皆さんとともにその健闘を讃え、話を終えたいと思います。
 まず、本館正面玄関の懸垂幕でも紹介していますが、工業科のある本校ならではのクラブ、電気自動車研究部、ドローン研究部の成果です。
 電気自動車研究部は、充電式単3電池40本を動力源とする車を走らせる全国大会である栃木県茂木で10月に開催された「2023 Ene-1 Motegi GP」に出場し、高等学校クラスで見事優勝しました。
 また、ドローン研究部は、ドローンサッカーの大会で、優勝を含め常に上位に入るという成績を収めています。
 運動部では、男子卓球部が第70回大阪私立高等学校総合体育大会、いわゆる私学大会で第3位に入りました。
 この後、男子卓球部には表彰状、電気自動車研究部には盾をそれぞれ代表者に授与します。
 星翔高校には、今、紹介したクラブに限らず、資格取得等も含めて頑張っている生徒がたくさんいます。校長としてほんとうに頼もしく、嬉しく思っています。


 最後になりますが、1件、皆さんに連絡しておきます。
 明日からの冬休みを迎えるに当たって、皆さんに交通安全に対する意識を高めてもらうため、始業式後、この場で、「冬休みにおける自転車の安全利用」と題して、摂津警察署 交通課の平井健作巡査部長に講話をしていただく予定にしています。
 お話をしっかり聞き、この冬休み中、けがや事故のないよう、ルールを守り、自分を大切にし、1月9日に全員が元気にこの場に顔を見せてくれることを心から願って、終業式の校長からのメッセージとします。
 

最新の記事

校長室だより一覧へ