第1種電気工事士筆記試験に挑戦します!
本校、工業技術系電気工学科では、2年生が国家資格である第2種電気工事士試験に全員が受験します。その上位資格である第1種電気工事士試験の筆記試験に電気工学科2年6名、3年13名が、本日(10月3日)挑戦します。
夏休みより講習会で勉強を続け、本番に向けて模試を行いました。 写真はその様子です。筆記試験合格者は12月12日に行われる実技試験を受けることになります。
例年の合格率は50%前後ですが、昨年の本校の合格率は6名受験5名合格で83%と高成績でした。今年度は昨年よりも受験者が多く、大阪の工業高校でも突出した合格者が出ることが期待されます。
【第1種電気工事士の概要】
一般用電気工作物及び自家用電気工作物(最大電力500kW未満の需要設備に限る)の範囲で作業できる。
例:コンビニや中規模マンション、学校などの最大電力500kW未満の施設で、高圧受電設備やキュービクルが必要な電気を多く使う施設の電気工事が行える。
最新の記事
-
工業科 学科選択説明会を実施しました!
9月28日(土)、1年生工業技術系 保護者向け学科選択説明会を開催しました。 本校の工業技術系では…
-
第1回 学校説明会を実施しました!
第一会場 視聴覚教室 9月15日(日)、午後2時より、第1回学校説明会を実施しました。例…
-
後期生徒会役員認証式を実施しました!
9/12(木)、9/5(木)に行われた選挙で信任された7名(2年生6名、1年生1名)を後期生徒会役員として認…
-
2学期始業式・講演会を実施しました!
8月26日(月)、2学期始業式及び特別講演会を実施しました。通常の始業式を終えた後、千房株式会社の代…
-
SUMMERクラブ体験見学会を実施しました!
8月24日(土)・25(日)、SUMMERクラブ体験見学会を実施しました。25日(日)は、朝方の激しい雨のた…
-
電気自動車研究部が Ene-1 SUZUKA Challengeで総合優勝!
報告が遅くなってしまいましたが、電気自動車研究部が、充電式単3電池40本を動力源とする車で、鈴鹿サー…