3学期終業式を行いました!
3学期終業式を実施しました。
校長挨拶では、令和2年度を振り返り、新型コロナウイルス感染拡大がもたらした様々な影響を乗り越え、進級できたことを褒めるとともに、4月から新たなスタートを切れるよう励ましました。
【校長挨拶】
みなさん、おはようございます。校長の辻井です。
令和2年度末、3学期の終業式の日を迎えることができました。
朝晩の冷え込みは少し残っていますが、陽射しも明るさを増し、本格的な春の到来を確かに感じさせます。
例年になく桜の開花が進んでいるようですが、本校正門の桜もチラホラ咲き始めました。
2月27日に、第82回卒業証書授与式を挙行し、253名の先輩たちが巣立っていきましたので、本日の終業式は、1,2年の2学年だけです。
2年生は覚えていると思いますが、昨年は、新型コロナのため、3月2日から臨時休業に入り、学年末考査も打ち切り、終業式も分散登校で行いました。放送で、春休み中の部活動も禁止することを伝えた記憶があります。
4月には緊急事態宣言が発出され、その後、6月まで臨時休業が延びるとは誰も想像していませんでした。
2学期の体育大会、星翔祭と大きな行事は縮小して実施しました。年が明けて、1月には、土日を含めて9日間の臨時休業を余儀なくされ、2年生は、この3月に予定していた高校生活の一大イベントである修学旅行が実施できませんでした。
パンデミックは、皆さんの高校生活に大きな影を落としましたが、皆さんはやるべきことをしっかりやり、終業式の日を迎えることができました。紆余曲折はありましたが、 校長として、令和2年度を終えることができたことを心から嬉しく思っています。
しかしながら、新型コロナウイルスについては、より感染力が強いとされる変異ウイルスの拡大も心配されるなど、今も、感染拡大の収束は見えていません。そのため、今日も、一堂に会することができず、放送での終業式になりました。
さて、今日、登校した皆さんは、無事進級できた、やるべきことをしっかりやった人たちです。皆さんめいめいの学校生活に対する思い、姿勢はさまざまですが、ともかくも、それぞれ学年が進行し、2年生、3年生となります。
1年生は、学校の中核となって活躍する2年生になり、2年生は、最終学年、言うまでもなく、就職・進学等、進路決定が待ち構えている3年生になります。4月になれば、君たちのくっきりした一年、一年にさらに強い彩りを与えるさまざまなできごとが始まります。
その新たなスタートの4月を迎える前の今は3月で、明日から春休みということになりますが、実質、皆さんは、学年末考査後から休みに入っており、明日から、長い休みの後半に入る言ってもよいでしょう。
さらに2週間以上の休みが続きますが、新年度をよい状態で迎えられるように忘れないで欲しいこと3つを伝えて、話を終えたいと思います。
一つ目です。
安全無事でいてください。けがや事故のないようにしてください。
二つ目です。
休みのゆるやかに流れる時間を有効に使って欲しいと思います。日ごろ、できないことに取り組みましょう。
三つ目です。
新型コロナウイルス感染防止対策をしっかり行い、くれぐれも自分自身の健康と生活管理には、気を配ってください。
以上3点をしっかり守り、今年は校内の桜は散って、葉桜になっているかもしれませんが、4月8日、新入生とともに、元気な姿で会いましよう。
最新の記事
-
工業科 学科選択説明会を実施しました!
9月28日(土)、1年生工業技術系 保護者向け学科選択説明会を開催しました。 本校の工業技術系では…
-
第1回 学校説明会を実施しました!
第一会場 視聴覚教室 9月15日(日)、午後2時より、第1回学校説明会を実施しました。例…
-
後期生徒会役員認証式を実施しました!
9/12(木)、9/5(木)に行われた選挙で信任された7名(2年生6名、1年生1名)を後期生徒会役員として認…
-
2学期始業式・講演会を実施しました!
8月26日(月)、2学期始業式及び特別講演会を実施しました。通常の始業式を終えた後、千房株式会社の代…
-
SUMMERクラブ体験見学会を実施しました!
8月24日(土)・25(日)、SUMMERクラブ体験見学会を実施しました。25日(日)は、朝方の激しい雨のた…
-
電気自動車研究部が Ene-1 SUZUKA Challengeで総合優勝!
報告が遅くなってしまいましたが、電気自動車研究部が、充電式単3電池40本を動力源とする車で、鈴鹿サー…