通常授業を再開しました!
関係各所の皆様には、ご心配をおかけしましたが、本日、1/28(木)から通常授業を再開することができました。
再開するにあたり、1限目の冒頭、校長から生徒へメッセージを放送で伝えました。
【校長メッセージ(要旨)】
みなさん、おはようございます。
学校再開にあたり、伝えなければならないことがありますので、3分ほど時間をもらいます。静かに耳を傾けてください。
本校生徒の中に新型コロナウイルスの感染者が確認されたため臨時休業を実施しておりましたが、保健所による必要な調査が終了しましたので、本日から学校を再開します。
感染者について、個人を特定し、非難するようなことがないようにしてください。感染したくて感染した人などいません。いくら十分な対策をとっても罹患してしまうことがある、という当たり前の前提を忘れてはいけません。
この前提を踏まえて、学校再開にあたって、新型コロナウイルス感染防止のために、改めて皆さんに注意を促したいと思います。
皆さんには、マスク着用、手指の消毒、3密を避けることなどを機会あるごとに伝えてきましたが、感染を防ぎきれなかったということです。
保健所の調査によると、感染の機会は、やはりマスクをはずしている時であることが、わかってきました。
学校生活でマスクをはずすときは、どんな場面でしょうか?通常授業を受けているときのマスク着用は、当たり前になっていますが、飲食時は外さざるを得ません。
この飲食時における感染を防止するため、守って欲しいことを保健部にポスターにしてもらいました。
○昼食時など、飲食するときは、「向かい合わない」「マスクをはずしての会話は控える」、すなわち、黙って、静かに食べる、「黙食」することを徹底してください。
○また、飲食以外のどのような活動においても、やむを得ず、マスクをはずときは、他者との身体的距離を確実にとり、会話や発声を控えるようにしてください。
○それとともに、毎時間、授業終了後、教科担当の先生からの指示に従い、窓を開け、換気してください。
最後に、緊急事態宣言下であることを、再認識してください。この期間は感染拡大を防止する期間です。友人どうしで遊びに行く、旅行に行くなどの不要不急の外出は厳に慎んでください。
最新の記事
-
工業科 学科選択説明会を実施しました!
9月28日(土)、1年生工業技術系 保護者向け学科選択説明会を開催しました。 本校の工業技術系では…
-
第1回 学校説明会を実施しました!
第一会場 視聴覚教室 9月15日(日)、午後2時より、第1回学校説明会を実施しました。例…
-
後期生徒会役員認証式を実施しました!
9/12(木)、9/5(木)に行われた選挙で信任された7名(2年生6名、1年生1名)を後期生徒会役員として認…
-
2学期始業式・講演会を実施しました!
8月26日(月)、2学期始業式及び特別講演会を実施しました。通常の始業式を終えた後、千房株式会社の代…
-
SUMMERクラブ体験見学会を実施しました!
8月24日(土)・25(日)、SUMMERクラブ体験見学会を実施しました。25日(日)は、朝方の激しい雨のた…
-
電気自動車研究部が Ene-1 SUZUKA Challengeで総合優勝!
報告が遅くなってしまいましたが、電気自動車研究部が、充電式単3電池40本を動力源とする車で、鈴鹿サー…