第78回 体育大会を実施しました!
10月23日、雨天で実施できなかった体育大会を本日(10/30)、実施しました。
新型コロナウイルス感染症対策で、例年実施している競技、種目の一部を割愛し、昼過ぎに終了しましたが、生徒たちが懸命に取り組んでいる姿を見て、心穏やかに過ごすことができました。半日の行事ではありましたが、高校生活に鮮やかな彩りを与えたと確信しています。
【開会式 校長挨拶】
みなさん、おはようございます。
1週間前、雨で実施できなかった体育大会ですが、さわやかな秋晴れのもと、本日実施できる運びとなりました。
私が、全校生徒を前に話をするのは、今年1月8日の3学期始業式以来です。
久しぶりに皆さんの顔を見ながら、しゃべる機会ができたこと大変うれしく思います。色々なことを話したいのですが、この後、プログラムが分刻みで予定されていますので、挨拶は簡単にしたいと思います。
さて、新型コロナウイルス感染症拡大の収束が見通せない中での行事ですので、今日は、来賓のご出席も遠慮いただいております。また、入場行進や一部の競技も省略し、お昼までに終えるという変則的な形になっています。感染症対策でやむを得ない処置であると理解してくれていると思います。
これから体育大会に臨むに当たり、いつもお話していることですが、私がもっとも大事だと思っていることを一つみなさんに伝えて、挨拶とします。
みなさん個々が出場する競技、種目において、全力をつくすこと、それは当たり前です。
その上で、ここに集まっているみなさんすべてが、楽しかった、よかったなと思える体育大会にするには、あるゆる行事に共通することですが、何が大切かわかりますか。
ルールをしっかり守り、思いやりをもって行動するということが大切です。
今年は、新型コロナウイルス感染防止のため、競技をしているとき以外は、基本的にはマスクをつけるという新しいルールも加わっています。自分ひとりぐらいならいいやという行動が、周りにどのような影響を与えるか、常に想像してください。一人ひとりがそのことを意識すれば、みんなが気持ちよく過ごせる体育大会になり、今日という日が君たちの高校生活に鮮やかな彩りを与えてくれることでしょう。
それでは、事故のないすばらしい体育大会になることを期待し、挨拶を終わります。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
校長も綱引きに駆り出されました
-
-
-
最新の記事
-
第82回卒業証書授与式を挙行しました!
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、出席者を卒業生、教職員、保護者に限定して、卒業証書授与式を実…
-
入学試験を実施しました!
本日(2/10)、入試(学力試験)を予定どおり実施することができました。 7時過ぎには、マスク姿の受…
-
通常授業を再開しました!
関係各所の皆様には、ご心配をおかけしましたが、本日、1/28(木)から通常授業を再開することができま…
-
3学期始業式を行いました!
厳しい寒さの中、予定通り、3学期始業式を実施することができました。 【校長挨拶】 …
-
2学期終業式を行いました!
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業の影響で、例年より長い2学期になりましたが、本日(12/…
-
生徒会が美化ボランティアに参加しました!
12月22日(火)、本校生徒会役員9名と有志1名及び教員2名が、摂津市環境政策課が主催する「美化ボランテ…