クラブ活動再開!
臨時休業中、本校では、例外を設けず、すべてのクラブの活動を停止しておりましたが、6月15日から通常授業の再開とともに、クラブ活動も再開しました。
通常授業再開後の最初の土曜日となった6月20日、グランド、体育館では、練習に打ち込む生徒の姿が見られました。ごく一部ですが、活動の様子を撮影しましたので、掲載します。
また、本日、6月22日(月)のSHRの最初に先週に続き、放送で校長のメッセージを伝えました。その内容も合わせて掲載します。
【校長メッセージ】
皆さん、おはようございます。校長の辻井です。
通常授業の2週目のスタートにあたり、学校として皆さんに伝えたいことがありますので、2分程度、時間をもらいます。静かに、耳を傾けてください。
先週の朝、登校前の検温、家を出るときはマスク着用、学校到着後は、こまめな手洗い・消毒、マスク着用を徹底して欲しいことを伝えました。
守れているでしょうか?
校内でマスクを着用せず過ごしている人が少しですが、見受けられます。
新聞、テレビ、ネット上で紹介されていますが、WHO、世界保健機関は、6月18日の新型コロナウイルスの新規感染者が15万人超と過去最大となり、「パンデミックは加速している」「ウイルスは依然として急拡大しており、致死的」であると表明しました。
日本では、感染拡大が収束に向かっているように見えますが、世界的に見れば、感染は全然収まっていないのです。油断はできません。気の弛みが感染拡大につながり、せっかく再開した学校を再度、閉じなくてはならない事態になりかねません。
改めて、確認します。
検温、そしてマスク着用、こまめな手洗い・消毒、そして3密を避けることは新しい学校生活の基本ルールです。特に、マスクの未着用は、目に見えますので、そのような状況があれば、学校として着用を促します。特別な事情がない限り、また、一部の授業などを除いて、校内ではマスク着用が基本です。
また、先週、教頭先生から放送で注意があったと思いますが、食事をするときはマスクを外すわけですが、できる限り、向かい合わせにならず、大きな声で会話をしないよう気をつけてください。
学校が感染の場にならないよう、皆で、新しい学校生活のルールを守っていきましょう。
最新の記事
-
工業科 学科選択説明会を実施しました!
9月28日(土)、1年生工業技術系 保護者向け学科選択説明会を開催しました。 本校の工業技術系では…
-
第1回 学校説明会を実施しました!
第一会場 視聴覚教室 9月15日(日)、午後2時より、第1回学校説明会を実施しました。例…
-
後期生徒会役員認証式を実施しました!
9/12(木)、9/5(木)に行われた選挙で信任された7名(2年生6名、1年生1名)を後期生徒会役員として認…
-
2学期始業式・講演会を実施しました!
8月26日(月)、2学期始業式及び特別講演会を実施しました。通常の始業式を終えた後、千房株式会社の代…
-
SUMMERクラブ体験見学会を実施しました!
8月24日(土)・25(日)、SUMMERクラブ体験見学会を実施しました。25日(日)は、朝方の激しい雨のた…
-
電気自動車研究部が Ene-1 SUZUKA Challengeで総合優勝!
報告が遅くなってしまいましたが、電気自動車研究部が、充電式単3電池40本を動力源とする車で、鈴鹿サー…