校内の動き(5)
本日、6月1日(月)より、教育活動を段階的に再開しました。
6月12日(金)までは、スタートアップ期間とし、クラスを前半、後半に分け、1日おきに登校させ、通常の時間割で、1コマ30分と短くして、授業を6限実施します。
普通科アドバンスコースの生徒については、毎日、登校します。
今朝、正門に教員が立ち、生徒を出迎えましたが、「おはよう」という声かけに、元気に応えてくれ、当たり前の風景が戻ってきたことを心より嬉しく思いました。
スタートアップ期間中は、教室内のゴミ箱はすべて撤去し、ゴミは持ち帰るよう指導しています。また、3限目と4限目の間の休憩時間を15分とし、手洗い等とともに熱中症対策として水分補給を促しています。
3ヵ月に及ぶ臨時休業を経ての学校再開ですので、さまざまな不安を抱えて登校している生徒も少なくないと思っております。教職員一丸となってそのような生徒のケアも含めて、きめ細かい対応を進めていきたいと考えております。
最新の記事
-
工業科 学科選択説明会を実施しました!
9月28日(土)、1年生工業技術系 保護者向け学科選択説明会を開催しました。 本校の工業技術系では…
-
第1回 学校説明会を実施しました!
第一会場 視聴覚教室 9月15日(日)、午後2時より、第1回学校説明会を実施しました。例…
-
後期生徒会役員認証式を実施しました!
9/12(木)、9/5(木)に行われた選挙で信任された7名(2年生6名、1年生1名)を後期生徒会役員として認…
-
2学期始業式・講演会を実施しました!
8月26日(月)、2学期始業式及び特別講演会を実施しました。通常の始業式を終えた後、千房株式会社の代…
-
SUMMERクラブ体験見学会を実施しました!
8月24日(土)・25(日)、SUMMERクラブ体験見学会を実施しました。25日(日)は、朝方の激しい雨のた…
-
電気自動車研究部が Ene-1 SUZUKA Challengeで総合優勝!
報告が遅くなってしまいましたが、電気自動車研究部が、充電式単3電池40本を動力源とする車で、鈴鹿サー…