第77回 体育大会を実施しました
11月1日(金)、第77回体育大会を実施しました。当初の予定は、10月25日(金)でしたが、悪天候のため、1週間後の実施となりました。
さわやかな秋晴れの下、多数のご来賓、保護者の皆様にお越しいただき、予定どおり、終えることができました。
【開会式校長挨拶】
みなさん、おはようございます。
1週間前、雨で実施できなかった体育大会ですが、さわやかな秋晴れの下、本日実施できる運びとなりました。
本日は、体育大会を実施するにあたり、多数のご来賓並びに保護者の皆様にお越しをいただき、厚くお礼を申し上げます。
さて、生徒のみなさん、さきほどの入場行進、しっかりできましたね。予行練習の成果があったと思います。この後の競技についてもしっかり取り組んでもらいたいと思います。
これから体育大会に臨むに当たり、昨年もお話したことですが、私がもっとも大事だと思っていることを一つみなさんに伝えて、挨拶とします。
今日は体育大会ですので、みなさん個々が出場する競技において、全力をつくすこと、それは当たり前です。まさにいつも言っているABCDの法則ですね。
その上で、ここに集まっているみなさんすべてが、楽しかった、よかったなと思える体育大会にするには、あるゆる行事に共通することですが、何が大切かわかりますか?
やはり集団行動の中では、ルールをしっかり守り、思いやりをもって行動するということが大切です。
自分がわがままを通すことで、周りにどのような影響を与えるか、常に想像してください。一人ひとりがそのことを意識すれば、みんなが気持ちよく過ごせる体育大会になり、今日の1日が君たちの高校生活に新たに鮮やかな彩りを与えてくれることでしょう。
それでは、事故のないすばらしい体育大会になることを期待し、挨拶とします。
【クラブ行進後のコメント】
日頃のクラブ活動への真摯な取組みが窺われる行進でした。よかったです。
今後とも、クラブ活動と勉学を両立させ、クラブ活動においてさらに上のレベルをめざしてがんばってください。期待しています。
【閉会式挨拶】
みなさん、お疲れさまでした。
さて、私が今朝しゃべったこと覚えていますか。
ルールをしっかり守り、思いやりを持った行動、周囲に気遣いができる行動をとることによって皆が気持ちよく過ごせ、結果として楽しかったと思える体育大会になると話ましたが、どうでしたでしょうか?
多くの生徒の競技に臨むひたむきな姿を見て、大変嬉しく思い、今日の秋晴れのように、1日、心穏やかに過ごすことができました。よかったと思います。
1週間後には、星翔祭がありますが、今日のような節度ある行動がとれ、皆が楽しかったと思える行事になることを期待します。
最後になりましたが、本日、最後まで観覧いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも、本校の教育活動にご支援いただきますようお願いします。
また、準備、運営、進行に当たっていただいた先生方、クラブ補助の皆さんにも感謝いたします。今日は、1日、ほんとうにありがとうございました。
最新の記事
-
工業科 学科選択説明会を実施しました!
9月28日(土)、1年生工業技術系 保護者向け学科選択説明会を開催しました。 本校の工業技術系では…
-
第1回 学校説明会を実施しました!
第一会場 視聴覚教室 9月15日(日)、午後2時より、第1回学校説明会を実施しました。例…
-
後期生徒会役員認証式を実施しました!
9/12(木)、9/5(木)に行われた選挙で信任された7名(2年生6名、1年生1名)を後期生徒会役員として認…
-
2学期始業式・講演会を実施しました!
8月26日(月)、2学期始業式及び特別講演会を実施しました。通常の始業式を終えた後、千房株式会社の代…
-
SUMMERクラブ体験見学会を実施しました!
8月24日(土)・25(日)、SUMMERクラブ体験見学会を実施しました。25日(日)は、朝方の激しい雨のた…
-
電気自動車研究部が Ene-1 SUZUKA Challengeで総合優勝!
報告が遅くなってしまいましたが、電気自動車研究部が、充電式単3電池40本を動力源とする車で、鈴鹿サー…