星翔高等学校
5つの魅力
大阪摂津市の星翔高等学校は、工業技術系(4工学科)と普通科(アドバンス、キャリアコース)・国際科(スポーツコース)をもち、昭和13年に開校した浪速工学校から数えると、創立83年目を迎える伝統ある私立の総合高校です。
大阪で唯一!選べる4つの工学科がある私立高校1年次は、機械・電子機械・電気・コミュニケーションシステムの4工学科の基礎を学習します。1年間かけて、4工学科より希望・適性にあった1工学科を選択し、2年次より各工学科で専門分野を学びます。
校内で予備校講師の授業が受けられるアドバンスコースも設置アドバンスコースでは、1年次より週2日放課後、予備校講師陣による進学講座を開講しています。また大学生のチューター制度やアクティブラーニング、グループワークも取り入れ難関大学合格をめざしています。
専門学校との連携による専門的授業が人気のキャリアコース2年・3年の選択授業において専門学校から講師を招き、より高度で専門的な授業を展開しています。選択できる講座も7講座とさまざまな分野に及んでいます。将来の夢の実現にしっかりとサポートしています。
進学も就職も現役の進路決定率が高い!就職希望者67名に対し800社を超える求人があり、昨年の最終合格率は100%でした。また、進学希望者も158名に対し、4年制大学75名・短期大学8名・専門学校75名で合格率も98%です。
全国大会優勝など多数のクラブが各大会で活躍中!10年以上いずれかのクラブが全国大会に出場しています。令和元年度は女子柔道個人となぎなたで全国大会の出場を果たしました。それ以外のクラブでも(運動部14・文化部11)全国大会や地区大会で好成績を収めています。
星翔★TOPICS
-
お知らせ
- 学校の再開について
- 新型コロナウイルス感染症発生に伴い、令和3年1月21日(木)~27日(水)は臨時休業とさせていた…
-
お知らせ
- 受験生の皆さんへ(お知らせ)
- 新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、今年度の入学試験における面接を中止とし、下記のとおり、学…
-
お知らせ
- 臨時休業延長について
- 新型コロナウイルス感染症発生に伴い、令和3年1月21日(木)~24日(日)を臨時休業(学校閉鎖)…
-
お知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の発…
- 令和3年1月19日(火)本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが判明し、本日、1月20日…
-
トピックス
- 学校の再開について
- 新型コロナウイルス感染症発生に伴い、本日令和3年1月18日(月)は臨時休業とさせていただきました…
-
トピックス
- 地元企業との連携における職場…
- 本日、機械工学科2年1組2班の生徒が、成和工業(株)にお世話になりました。今年度5回目の体験実習を実…
学科・コース紹介
夢や目標の実現に向かって、工業技術系・普通科・国際科の学科・コースがあります。
普通科・国際科
-
アドバンスコース
難関大学への合格をめざす
(普通科)本校教員による教科指導はもちろんのこと、外部講師による授業を含め難関大学に合格できる学力を育てます。また、1年次からグループワークなどを実施し、大学入学共通テスト(新センター入試)や総合型選抜、推薦入試に対応する力も身につけます。
詳しくはコチラ -
キャリアコース
夢の実現にむけてサポートする
(普通科)2年・3年の選択授業において専門学校から講師を招き、より高度で専門的な授業を展開しています。選択できる講座も7講座とさまざまな分野に及んでいます。将来の夢の実現をしっかりとサポートしています。
詳しくはコチラ -
スポーツコース
目標に向かってひたむきに
(国際科)
努力を続けNO.1をスポーツは万国共通の文化であり、今やトップアスリートに国際的感覚は不可欠なものです。スポーツコースでは、授業を通じて学力や国際的感覚を養うのはもちろん、学校生活全般においてはその裏打ちとなる人間性向上も同時に行います。また、卒業後の進路指導についても競技キャリア継続を第一に幅広く対応します。
詳しくはコチラ
工業技術系
-
機械工学科
つくる楽しみ。できる喜び機械設計・機械工作などの基礎的な知識と、製図や機械の操作・加工・溶接などの体験的学習を中心に学びます。コンピュータ技術を導入した「生産加工技術」の基本を通じて、機械の基礎的な知識と技術・技能の習得を目指し、技術革新や新しい産業構造に対応できる応用力と創造力を備えた、視野の広い機械技術者の育成を目標としています。
詳しくはコチラ -
電子機械工学科
みらいを動かせ
システムエンジニアロボットの製作・制御を通して、電子機械のメカニズムや制御回路の基本的な知識を習得し、コンピュータを利用したNC(数値制御)工作機械の操作やシーケンス(決められた順序に従って動作させる)制御を学びます。工場の自動化技術の基礎を身につけたシステムエンジニア育成を目標としています。
詳しくはコチラ -
電気工学科
日常生活を支える電気技術電気工学科は電気設備の管理責任者である第3種電気主任技術者の認定校として電気の基本から応用までを学習します。また、電気工事士など電気関連資格の指導も充実しています。社会の変化に対応できる知識と技術を身につけ、社会貢献できる電気技術者をめざします。
詳しくはコチラ -
コミュニケーション
豊かな生活を支える
システム工学科
エレクトロニクスパソコンやスマートフォン等が日常のツールとして用いられています。そのソフトの面としてアプリケーションを用いた情報伝達のデザインやプログラム言語について学習します。また、パソコンの中身に関する基本的な回路等も学習することのできる工学科です。
詳しくはコチラ
翔けだすその先へ…
星翔高等学校で学んだことを生かして夢を実現された卒業生からのメッセージ
-
-
進学編
-
国際科スポーツコース
2014年3月卒業 -
挑戦したいこと、叶えたい夢に全力で取り組める星翔高校。中学校の頃から柔道日本一をめざしたいという思いがあり、それができる監督の先生がおられる星翔高校に入…
-
-
-
就職編
-
電気工学科
2015年3月卒業 -
「夢は叶えるもの」と教えられたのは星翔高校でした星翔高校では多くの資格を取るチャンスがあります。先生方は生徒をとても大切にしてくれていて、先生と生…
-
-
-
就職編
-
電気工学科
2015年3月卒業 -
資格を取るためのフォローがしっかりしているので、安心して挑戦できました中学生の頃、機械を触る仕事に就きたいと思い、星翔高校の見学に行きました。実際に学校を見て施設のすご…
-
校長より挨拶
本校は、工業技術系(機械工学、電子機械工学、電気工学、コミュニケーションシステム工学の4工学科)と普通科(アドバンス、キャリアコース)・国際科(スポーツコース)をもち、昭和十三年に開校した浪速工学校から数えると、創立八十三年目を迎えた伝統ある私立の総合高校です。これまでに約二万四千人余の卒業生が、本校を巣立ち日本国内はもとより、世界中で活躍しております。
工業技術系・普通科・国際科を有する私立の総合高校の強みを生かし、生徒の興味・関心、適性に応じて、多様な学びの入り口を提供することで、進路を保障することをめざしております。
星翔高校のさまざまな取り組みの中で、我々教職員が最も大切にしていることは、個に応じた粘り強い指導、面倒見のよさです。そのことを踏まえ、他の学校ではなく、星翔高校を選んでいただいたことの重みをしっかり受けとめ、教職員一同、日々の教育活動に取り組んでまいります。
令和元年度から、工業技術系については、男子のみの募集であったものを共学化するとともに、電子工学科をコミュニケーションシステム工学科に改編しました。また、普通科のアドバンス、キャリアコースについても、一括募集をコース別募集に変更し、アドバンスコースは1年次から難関大学に合格できる学力をつけるコースとして新たなスタートを切りました。さらに、キャリアコースにおいては、2年次のキャリア選択授業が将来につながる体験ができる専門学校との連携授業にリニューアルしました。今後とも多くの中学生の皆さんに選んでいただける学校をめざしてまいりますので、何卒よろしくお願い申しあげます。
校長 辻井 安喜